スタッフブログ
不眠症に効く食べ物とは??
みなさんこんにちは!
白河市のしらかわ接骨院です!!
寒い日が続いていますね💦みなさんはよく眠れているでしょうか??
眠れていないかも、寝つきが悪いなと感じる方にも、今回は不眠症に効く食べ物はあるのか見ていきましょう!
不眠症とは??|白河市 しらかわ接骨院
夜寝つきが悪い、眠りを維持できない、朝早く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしないなどの症状が続き、よく眠れないため日中の眠気、注意力の散漫、疲れや種々の体調不良が起こる状態を指します。
誰しも「眠ろうとしてもどうしても眠れない」という不眠体験をもっています。心配事がある時・試験前日・旅行先などさまざまな原因がありますが、通常は数日から数週のうちにまた眠れるようになります。
しかし時には不眠が改善せず1ヶ月以上にわたって続く場合があります。眠ることのできる状態が整っているのにも関わらず、うまく眠ることができずに日中の活動に支障が出ている状態を指します。
不眠になってしまう原因はストレス・薬の副作用などさまざまで、原因に応じた対処が必要です。不眠が続くと不眠恐怖が生じ、緊張や睡眠状態へのこだわりのために、なおさら不眠が悪化するという悪循環に陥ります。
安眠・快眠に効果のある食べ物とは?|白河市 しらかわ接骨院
食べ物と睡眠は関連があるようです。
睡眠も時間だけで判断するのではなく「質」も大切なように、食べ物も量だけではなく、質(栄養素)が大切です。
・バナナ
「マグネシウム」や「カリウム」は、不眠症に大きく関わっているとされるミネラルです。
マグネシウムやカリウムが不足すると、なかなか寝つけなかったり、頻繁に目覚めてしまったり、熟睡できない、といった睡眠障害が発生します。
そして、なんとバナナには マグネシウムやカリウム、「トリプトファン」が、とても豊富に含まれているんです。
就寝1時間半〜1時間ほど前に、バナナ半分程度を食べるだけで、快眠効果が期待できます。
・ハチミツ
ハチミツに豊富に含まれる成分「トリプトファン」は、人の体内で「セロトニン」を分泌させる働きがあります。
セロトニンとは、ストレスを緩和し 心地よさや穏やかな気持ちを生み出してくれるホルモン。「幸せホルモン」とも呼ばれ、睡眠時には欠かせません。
はちみつにも、トリプトファンが含まれているので、セロトニンの量を増やすことができます。
また、はちみつ成分の大部分を占めているブドウ糖はトリプトファンの吸収を早くする効果があるのと、低血糖を防ぐので自然と眠くなってくるはずです。
ホットミルクでも充分な安眠効果がありますが、はちみつを牛乳に加えることで、よりよい睡眠を手に入れることができるようになります!
・乳製品
牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品には、「トリプトファン」が豊富に含まれています。
また、乳製品の代名詞である「カルシウム」には、神経の興奮を沈静化させる作用があります。
夕食時に乳製品を摂ると、穏やかな気持ちで就寝を迎える手助けになります。
ホットミルクを飲むだけでも安眠効果があります。
・ひじき、昆布、わかめ
ひじきや昆布、わかめなどの海藻や豆腐、納豆などの大豆加工食品、魚介類も実は睡眠の質向上に繋がります。
・ナッツ類
別名「幸せホルモン」とも呼ばれている「セロトニン」。
このセロトニンを体内で作りだすために「トリプトファン」が必要です。
そして、クルミやアーモンドといったナッツ類には、このトリプトファンがとても豊富です。また、マグネシウムも多く含まれています。マグネシウムにはリラックス状態をもたらす働きもあります。
その他にも、
ホットミルクや、カモミールティーなども気持ちを落ち着かせる効果があるため寝る前に飲むのもよいでしょう。
オニオンスープには体を温める効果があり寝付きやすい状態にしてくれます。
筋肉・骨格・自律神経に働きかける根本治療!|白河市 しらかわ接骨院
しらかわ接骨院では最新のコンピュータ機を用いて「筋肉×骨格×自律神経」にアプローチし、身体の根本から改善する施術を行っております。
骨格の歪みを特定し、その骨の持つ固有の共鳴振動数を与えることで骨格を矯正させます。
骨のみならず、筋肉、神経にも直接アプローチを行い自律神経のバランスを整え、眠りやすいお身体にいたします。
自律神経が整うことで、睡眠・便秘・
食べ物だけですと、その場しのぎの対処になってしまうので、ぜひ当院の根本治療で内側から不眠症を改善しませんか??
不眠症、お身体の不調でお悩みの方はぜひ、白河市のしらかわ接骨院にご相談下さい!!