スタッフブログ
足首を捻挫した時の自分でできる対処法は?
こんにちは!
白河市、しらかわ接骨院です!
どんどん気温が上がってきて温かい季節が近づいてきました!暖かくなると身体を動かしたり、新しいスポーツを始める方が多くなってきます。そこで気を付けなければならないのは、ケガです!
今回は、足首を捻ってしまったときの自分でできる対処法をご紹介いたします。
散歩中につまずいて足首を捻った、接触スポーツをして足首を捻った、そんな時はまず何をしなければいけないでしょうか?
<RICE処置>
※この処置は捻挫だけではなく打撲や肉離れのような際も行うことが出来ます。
①Rest 「安静」
ケガをしたら、まずしないといけないのは患部の安静です。
むやみに動かしてしまうと悪化する危険性がありますので、ケガをしてしまったらまず安静にしましょう。
②Icing 「冷却」
患部を氷や冷たい水で冷やします。
患部を冷やすことにより毛細血管が収縮して腫れや内出血を抑えることが出来ます。
注意点
長時間冷やしすぎてしまうと凍傷になってしまうことがありますので、一回に冷やす時間は15分から20分程度になります。それを何度か繰り返します。
③Compression 「圧迫」
患部にテーピングやタオルを巻いて圧迫して腫れや内出血を抑えます。また、Rest 「安静」の効果も得られるので圧迫します。
注意点
圧迫しすぎてしまうと、血液循環不良、神経麻痺につながりますので、きつく締めすぎない事が大切です。
④Elevation 「挙上」
心臓より患部を高い位置にします。
例)足首を捻った場合は仰向けになり、痛い方の足の下に高さのある台やクッションを入れることにより心臓より足関節が高くなります。
※RICE処理はあくまでも応急処置であって、治療ではないので、RICE処置完了後、速やかに医療機関を受診しましょう!
その後の手当ては?
①サポーター
まずはRICE処置にもあった患部の安静です。
サポーターを使うことによって再発予防の効果があります。痛めてからサポーターをしないで動いてしまうと痛めた時と同じ動きをまたしてしまうため、再発してしまいます。そのためサポーターをして固定することによって動きを抑えられます。足首の捻挫は内側に捻ることが多く、最も再発をしやすい場所だと言われています。繰り返すことにより、靭帯が伸びてしまって日常的に痛めてしまうことになります。足首の捻って靭帯を伸ばした場合、痛めてすぐ正しい位置で固定しないと靭帯が伸びたまま治ってしまいますのでサポーターが重要になります。
②リハビリ
痛みや炎症が落ちついたらリハビリをして筋力低下を防ぎましょう。
⑴タオルを床に敷いて、その上に足を乗せます。踵の方にタオルを手繰り寄せるように足指の動きだけで行います。
⑵踵上げ。立位の状態から踵だけを上げて(背伸び)数秒間キープ後、踵をゆっくり落とします。
他にも応用的なのだとチューブを使ったりなど道具を使ってリハビリをすることもできます。
しらかわ接骨院では治療はできるの?
しらかわ接骨院では足首を捻ったような急性的な痛みに対しても治療することが出来ます。主に電気対応になる可能性が高いですが、足首の捻挫に対してのサポーターも購入することが可能です。
まずは、電気を使って炎症を落ち着かせてから、お家でできるリハビリなど運動を始めていきます。そして、何度も捻挫を繰り返している方は身体のバランスが崩れることによって繰り返す場合もあります。そのため、炎症が落ちつき次第、当院がメインとしている姿勢・骨格に対して治療していきます。足首だからと言い、炎症、痛みが落ちついたから治療を終わらせるのではなく、身体の構造を整えることによってバランスが整い患部にかかる負担が減り、捻挫を防止することが出来ます。サポーターによって再発を防止できますが、痛みがなくなってからも日常的にサポーターに頼る生活になれてしまうと、靭帯や筋肉の低下につながります。一刻も早く日常的な生活に戻るために、痛めたら早期の治療が必要です。
急性的な痛みでお困りの方は、ぜひ白河市、しらかわ接骨院へご相談下さい!
19時30分まで受付しておりますので、仕事終わりや学生の方だと部活動終わりにも通院が可能となっています。
ご連絡お待ちしております。